近年人気のある職業となっている看護師ですが、生活リズムが崩れやすい職業でも有名なようです。
では、看護師はなぜ生活リズムが崩れやすいのでしょうか。また、どのようにしたら生活改善をすることができるのでしょうか。
そもそも看護師の多くは、総合病院等の入院施設がある病院で勤務しています。そのため、総合病院では24時間で勤務するシステムができています。そのような総合病院で働く看護師は、日勤と夜勤を交互に行わなくてはいけません。具体的には、3日日勤をやったら1日夜勤をやるというような感じで働くことになるようです。このような勤務形態は昼夜が逆転するため、生活リズムが崩れやすい要因となっています。
また、看護師の勤務は患者さんを対象とする医療サービス業務です。患者さんの中には、ナースコールを日に20回以上押してくる人もいるようです。そして、セクハラやパワハラに近い言動をする患者さんもいたりします。なので、勤務をしていると膨大なストレスが溜まるようです。このようなストレスも生活リズムを崩す原因となっています。
生活改善をするために重要なのは、規則正しい生活を心がけることです。例えば、夜勤が明けた後に午前中から寝てしまうと夜に寝ることができません。そのため、夜勤明けの午前中は仮眠をとる程度にするのが大切です。また、夜勤明けの午後や休日の日には、趣味等に時間を使ってストレスを発散させることを心掛けることが大切です。このような事を意識的に行えば、生活改善をすることができます。